インプラント治療にかける思い

「愛媛インプラントクリニック かまくら歯科」院長 鎌倉 聡です。
まずは、数ある歯科医院サイトの中から、
当院の「インプラントサイト」にお越しいただきまして
ありがとうございます。
院長 鎌倉聡のインプラント治療との出会い
院長 鎌倉聡のインプラント治療との出会いからお話しします。
私は、高校卒業後、福岡県にある県立九州歯科大学に進学しました。子供の頃から理科系が大好きで、さらに技術家庭や美術など手先を動かすことが得意でしたから自分には向いていると考えたわけです。
九州歯科大学では、6年間学びました。その中で自分は歯科医師としての専門を何にしようか?ということを常に考えていました。
5年時のこと、特別講師を招いての1コマの授業がありました。九州歯科の出身の筒井先生という方でした。後から知ったことですが、その筒井先生はその当時日本を代表する歯科医師の一人でした。筒井先生の授業は、彼が日頃行っているインプラントと歯周病の再生治療のお話でした。とても素晴らしい内容で、感激し私は歯科医師になってよかったとその時強く感じ胸が熱くなりました。今でも、その時の風景が、大学の階段教室の感じが思い出せるくらい強烈です。歯科医の仕事はこんなにまで奥が深くまた、人の役に立つものなのかと震えました。
そこから、自分はインプラント治療と歯周病治療を深く学びたいと考えるようになり卒後もその道に進んでいきました。
しかし、当時は、まだインプラント治療は大学でも診療科もなければ授業も行われていませんでした。どこに就職して良いかわからなかった私は、インプラント治療は外科的な要素を多く含むため、まずは口腔外科や麻酔科で人の全身管理ができるようになるべきであると考え、愛媛大学医学部付属病院に席を置きました。
当時、日本のインプラント治療は都市圏の一部の勉強熱心な歯科医師のみが施術していました。したがって、少しずつ人脈を広げ、学べる場所を少しずつ調べ、給与を貯めては都市圏に、海外にインプラント治療を基礎から習いに行ったのを覚えています。
そして、多くの経験、研修を積み歯科医になったわけです。
ICOI国際インプラント学会、日本口腔インプラント学会
インプラント治療を成功させるために
色々な経験、研修を経て私はインプラント治療を成功させる条件として大切なことは、次の3つであると考えるに至りました。それは、
インプラント治療を成功させる条件
条件01 インプラント治療を行う歯科医師の技術レベルと事前準備
まずは、歯科医師の治療に対する熟練度です。私が施術していく中で感じたこと、それは当然経験が多くなればなるほど、上達し患者様への施術の精度も上がってきたということです。この点では、この界隈では誰にも負けないと自負しております。ただし、私にも経験の浅い時代もありました。現在でも注意深く治療をします。では、経験が浅い歯科医師はダメなのでしょうか?
いえ、違います。熟練の差を埋める方法を私は最初から取り入れていました。それは、最初に必ずCTを撮影してインプラントの設計をするのです。
そして、設計した通りにインプラントを植え込むことができる”サージガイド”というマウスピースを製作するのです。
現代はパソコンとそのソフトが大変発達してきました。歯科治療においてもしかりです。CT撮影後、CT画像上で実寸大のインプラントをバーチャルで植え込むことができる
”インプラント手術計画用ソフト”
が存在するのです。
手術の前にそのソフトウェアを利用してインプラント手術のリハーサルができるわけです。そして、さらにその設計を元に、インプラントを位置決めした位置にドリリングできるように穴の空いた”サージガイド”が発注できるのです。
このサージガイドも用いた手術は、解剖学的に重要な神経や血管を安全にかわせるだけでなく、骨の薄い、フリーハンドのオペでは到底、植えこめないような位置にインプラントを埋入することを可能にしてくれました。
したがって、私は経験の浅い時期から色々な処置を安全に患者様にご提供できました。
今、私は患者さまに多くの経験をさせていただき、また、歯科用CTのインプラントプランニングソフトを使いこなすおかげで、安全な治療を提供できています。
条件02 歯科医院の設備と使用するインプラントメーカー
インプラント治療を行う歯科医院は、一般の虫歯治療のみを行っている歯科医院に比べて色々な設備を持つ必要があります。それは、
まずは歯科用CT!

そして術後のインプラントの位置確認にもCTは必要です。
インプラントが正しい位置に埋入されているか、神経や他の歯への接触はないかなどをオペ後にも患者さまと一緒に確認するべきです。それをするにはCTを撮影する他に方法はありません。
したがって、インプラント治療をするならば、院内にCTを完備していないといけません。当院も初めは近くの医療機関に撮影に行ってもらっていました。しかし、撮影料は必要だし、写りが悪かったり、特に術後にはわざわざ撮影しませんから、うまくいっているのかどうか確認できません。今だから言いますが、インプラント治療にはCTが必要です。
そして、手術室を設備し、滅菌消毒の徹底

当院では午前に1件、午後に1件のオペしか受け入れていません。それは、器具の滅菌にかかる時間を考えるとそれが限界なのです。滅菌器も様々です。完璧な滅菌には時間とコストがかかります。そしてオペ着やグローブはすべて個別滅菌されたものを使い捨てます。それをディスポーザブルと言います。
オペは滅菌された術者と滅菌された第1アシスタント、そして滅菌されていない場所を触る第2アシスタントの3人態勢で行われます。その時間帯は、歯科医だけでなく担当歯科衛生士のアポイント枠もほかの患者さまを入れないようにして、オペチーム全員がかかりきりになります。
血圧・脈拍・心電図・血中酸素飽和濃度などをオペ中常に生体モニターでモニタリングし、異常があればすぐに対応できるようにしています。
(異常があれば、私が口腔外科や麻酔科での経験が生きるわけです)計測データはオペ後にプリントアウトしてカルテに添付しています。
これらのことを聞くとなんて仰々しいんだ!って思われるかもしれません。ですが、医科のオペではこんな事は当たり前のスタンダードなのです。たとえ歯科のオペでも身体に関することです。当然、その医科基準が適用されるべきだと僕は思っています。
そして、メジャーブランドのインプラントメーカーの部品を使用する必要があります

「世界中で使用されているインプラント体には現在70~100種類を超えるメーカーがあると言われています。もちろん世界中の多くの歯科医師に信用され使用されているメジャーメーカーから、医療後進国と言われる国の聞いたことのないメーカーまで様々です。当然、それに伴い価格も様々です。しかし他の医療材料と同じく、良いものはそれなりの価格がすることも事実です。
私は、人様の体に使用するものですから、信頼の置けるメーカーのその時点での最先端のインプラントを使いたいと考えています。私は、世界シェアが過去1、2を常に争っている”ノーベルバイオケア社”製のインプラントを使用しています。このメーカーは、美しさが要求される前歯にも、歯をすべて失った方への治療にも使うことができる部品が揃っています。
このメーカーのインプラントは使えば使うほど、、開発者の意図が細かいところまで組み込まれていて、素晴らしいインプラントです。世界シェアが高いということは、東京でも大阪でも、ニューヨークでもロサンゼルスでも多くの歯科医師が使用しており世界中で施術もフォローもされているということです。
条件03 サポートするアシスタントと
施術後をメンテナンスする歯科衛生士

先ほども書きましたが、インプラントの治療には施術する歯科医師と二人のアシスタントが必要です。しかし、多くの場合、院長はインプラントのことを理解しているがその他のスタッフは理解できていないということがあります。当院では、私だけでなくスタッフが十分にインプラント治療の仕組みを理解し様々な症例に対応できるようにしています。設計、インフォームドコンセント、部品の準備、オペの準備など様々なシーンで専門のスタッフがサポートしています。彼らは、私の右腕として安心安全な治療を支えています。
治療終了後、メンテナンスを担当する歯科衛生士も必要です。
インプラントのメンテナンスとは、主には、インプラントの噛み合わせの管理とインプラントが歯周病にかからないように、管理指導することです。
当院は、2階にメンエナンス専用の個室を設け、専門の衛生士が担当させていただきます。日々、技術の向上のため院外の講師を招いて研鑽を行い常に進歩して行っています。
個室を担当するようになる前に私と共に多くのインプラント手術の第一助手や補綴のアシストに携わったものです。
当院でインプラント治療を受けていただく価値

患者様は色々と説明されても何が良いのか正直わからない部分もあると思います。だから、我々医療従事者を信頼するしかないわけです。そんな患者様に対して我々ができることは、ベストを尽くすこと、日々、少しずつ進歩していくことだと考えています。
今後は、勤務医にもインプラント治療の指導をしていきます(もちろん当院では、私が施術します)。
また、難易度の高い施術は、他の歯科医院の先生からの要望があればその部分だけお手伝いしますし、その先生と一緒に手術もします。
また、自院に専属の歯科技工士を採用し、人工歯は私の監修のもと作らせます。
当院でインプラント治療を受けていただく価値はそういう部分にあるのだとお考えください。
当院では、インプラント相談の窓口を開いています。来院していただいて、CTやレントゲンを撮影させていただき、
- 治療方法
- 治療期間
- 治療費
- 痛くないか?
- 代替え案