ザイゴマインプラント

ザイゴマインプラントは、ザイゴマ(Zygomatic bone=頬骨)に行うインプラントです。頬骨にインプラント、というとびっくりされる方もいらっしゃるかもしれませんが、頬骨は非常に硬く、しっかりとしているため、インプラントを固定するのには実はとても適しています。
顎の骨は歯を失うと、だんだんと吸収し、ボリュームを失っていきます。そうすると、インプラントを埋めるのが困難になってしまいます。そんな場合に行われる治療としてAll-on-4(オールオンフォー)という治療法がありますが、All-on-4でも適応できないほどに極端に上顎の骨を失っているケースに対しては、ザイゴマインプラントでの治療が適用となります。
ザイゴマインプラントの特徴
手術したその日に歯が入ります
ザイゴマインプラントは、インプラントの埋め込みと同時にしっかりとした固定が得られます。そのため、手術してインプラントをしたその日に固定の仮歯を入れることができ、見た目の回復や、お食事をとっていただくことも可能になります。
従来のインプラント方法の場合、骨が十分にない場合、まず骨移植を行い、その後半年程度待ってからインプラントを行うという流れになります。この場合、手術の回数も複数回、治療期間はトータルで1−2年くらいはかかります。しかもその間、インプラントが入るまでは入れ歯を入れていなければならず、また、たびたび調整も必要になるので、不便な状態が続きます。
骨移植を避けられます
ザイゴマインプラントは、頬骨にインプラントをするので顎の骨が十分になくても問題ありません。頬骨は吸収することもないので、骨の移植手術も必要なく、上顎洞炎などの感染症のリスクも減らすことができます。また、骨移植をしない分、レントゲンやCTの撮影回数も減らすことができ、被曝量も抑えられます。
手術回数が1回で済みます
ザイゴマインプラントは、従来のインプラント方法と違って1回で手術を終わらせることができます。また、骨移植も必要ありませんし、インプラント本数も少なくて済むので、お体への負担を最小限に止めることができます。
インプラントがしっかりと固定されます
頬骨は顎の骨と違い、やせてしまうことがありませんので、顎に埋めるインプラントよりも長めのインプラントを入れられます。そのため、インプラントがしっかりと固定されて長期間安定させることができます。
ザイゴマインプラントが向いている方
ザイゴマインプラントは、次のような方に向いています。
1.上顎の骨が極端に不足している方
上顎の骨が極端に少なくなっていて、All-on-4でも治療できない方に向いています。
2.骨移植手術を避けて治療したい方
上顎の骨が足りない状態でインプラントを行う場合、通常であれば上顎洞にサイナスリフトという骨を作る手術が必要になります。その場合、骨ができるまでに半年程度はかかりますので、治療期間が長くなってしまいますし、手術によるリスク、感染症等のリスクもより高くなります。ザイゴマインプラントなら骨移植が必要ありませんので、そのようなことを回避できます。
3.口腔ガンにより顎の骨を広範囲に失った方
お口のガンなどにより、上顎の骨を広い範囲で失い、ほとんど骨がなくなってしまっている方でもザイゴマインプラントは可能です。
4.先天的に顎の骨が欠損している方
口蓋裂(こうがいれつ)、顎裂(がくれつ)などの、生まれつき顎の骨に欠損があるような状態でも、ザイゴマインプラントなら頬骨を利用するので、問題なくインプラントが可能です。