学会専門医によるインプラント治療
ICOI国際インプラント学会・日本口腔インプラント学会専門医の資格を取得

院長は、ICOI国際インプラント学会から認定されております(2012年12月)。
インプラント学会でも積極的に発言し、インプラント治療をライフワークとして取り組んでいます。
日本口腔インプラント学会は、大変厳しい規則のもとで運営されています。この学会が認定する資格は、取得するにあたり5年以上かかり、様々な研修と学会参加が求められます。5年に一度の更新制です。
参考リンク/日本口腔インプラント学会
インプラント学会でも積極的に発言し、インプラント治療をライフワークとして取り組んでいます。
日本口腔インプラント学会は、大変厳しい規則のもとで運営されています。この学会が認定する資格は、取得するにあたり5年以上かかり、様々な研修と学会参加が求められます。5年に一度の更新制です。
参考リンク/日本口腔インプラント学会
院長は「日本歯周病学会」専門医です

当院の院長は厚生労働省認可「日本歯周病学会」専門医です。
インプラント治療は歯科医師であれば誰でも実施できますが、歯周病治療、インプラント治療に精通し、熟練した歯科医師が治療を行うことで、よりインプラント治療の成功率を上げ、より長持ちさせることができます。
インプラント治療は歯科医師であれば誰でも実施できますが、歯周病治療、インプラント治療に精通し、熟練した歯科医師が治療を行うことで、よりインプラント治療の成功率を上げ、より長持ちさせることができます。
海外の権威者たちとの交流
